ABOUT PLATEPIA
"Smallest but greatest performance"

PLATEPIAは、ビンディングのセンターディスクの交換用チタンディスクとして、2019年3月から発売をしている製品です。
PLATEPIAの信念は、"Smallest but greatest performance"「最も小さく、最大のパフォーマンスを届ける」。
これを実現するために、今までのセンターディスクは軽量高強度金属チタンと高強度プラスチックの複合構造へと大きく進化を遂げました。
PLATEPIAはビンディング対応メーカーごとに設計されており、
・「PLATEPIA1.0(P1.0)」シリーズ
・「PLATEPIA2.0(P2.0)」シリーズ
があります。
省エネハイパワー構造

PLATEPIAは力の伝達経路を効率化します。
従来のセンターディスク比の1/10以下の厚みにすることで、力の伝達速度を高速化することに成功しました。
・高いレスポンス
・圧倒的な雪面感度
・非効率な力のロスの排除
スノーボードを自在に曲げることで、操作性能を飛躍的に伸ばし体力の温存を可能にします。脚力に自信のない方でも、ウエスト幅の太いスノーボードに乗れるようになります。
絶対的軽量化とバランス重視の設計

PLATEPIAは装着後、必ず軽量(絶対的軽量化)になります。
また、樹脂製のCLOCK(カラーリングパーツ)が、雪面から不要な振動のみを消滅させます。
・平均118g=世界最軽量
・振動に強い独自の構造
・フィーリング重視
軽量化と疲労軽減のプロセスとのバランスを保つことで、強力な疲労軽減効果は長期間続きます。特に足への負担が大きくなる女性や子供、初心者に最適です。
製品ラインナップ図

PLATEPIA製品はP1.0とP2.0の2種類に分かれます。
【P1.0シリーズ】
◆PLATE1.0は以下の4種類のClockを使用できます。
・Clock1.0-F(グリーン)→FLUX Binding
・Clock1.0-D(レッド)→DRAKE Binding
・Clock1.0-U(オレンジ)→UNION Binding※1
・Clock1.1-U(イエロー)→UNION Binding※2
【P2.0シリーズ】
◆PLATE2.0は1種類のClockが使用できます。
・Clock2.0-S(オレンジ)→SALOMON Binding
※1前期型(19-20までに発売されたモデル)
※2後期型(20-21以降最新までの発売されたモデル)
P1.0とP2.0の違い

P1.0のPLATE1.0とP2.0のPLATE2.0は、直径の大きさが変わります。
P2.0シリーズは、P1.0シリーズよりも小さく作られています(画像参照)。このため、P1.0シリーズとP2.0シリーズについては相互に互換性がありません。
4x4インサートホールパターンに完全に対応しております。P1.0シリーズ及びP2.0シリーズは、現在まで一般販売されているフリースタイルスノーボードのほぼ全てで取付が出来ます。
ノーマルディスクとの違い

PLATEPIAは2種類の材料からなる複合構造型が誕生しました。
従来のセンターディスクは、プラスチック又はアルミニウム合金などの一体型が長年使用されています。
PLATEPIAは、ディスクの材料としてプラスチックとチタンの二つの材料で複合構造型を発明しました。
従来の安全性に、軽さと高強度を加えることで、今まで以上に高い操作性と高反発、疲労軽減を実現しました。
ファッション感覚を最重要視

ボードに何かが付いてる…とは言わせません。
一般的なアクセサリー類はピンクやレッドなど色彩が鮮やかで、装着後は外から見えてしまうため、スノーボーダーの外見に関わってきます。
しかし、PLATEPIAは”Smallest but greatest performance”、装着後はフットカバーに隠れるようにデザインされ、外からは見えません。スノーボーダーの個性と自由を一切邪魔しません。
PLATEPIAの製品デザインは2017年創業時から一貫して、ファッションが最も重要であると考えています。
スノーボードセットが高級化

PLATEPIAの取付は女性や初心者にも簡単です。
一般的な性能強化アクセサリー類は、優れた効果を評価されています。しかし、対象が上級者向きであることが多く、特殊な取付知識と経験が必要といえます。例えば用品の特長、種類、相性、取付条件、滑走技術、用品重量の増加など、複雑な条件を全てクリアする必要があります。
一方で、PLATEPIAはディスクの交換だけで多くの性能が実現します。多くの時間や労力、多額の費用を犠牲にしません。高額になりがちなスノーボード用具選びで、悩む必要は無くなるでしょう。